こんにちは!ひろとです。
これまでこのブログでは、転職のメリットや環境を変えることで得られる可能性についてお話ししてきました。
給料アップや新しい分野の挑戦など、「得られるもの」にフォーカスしてきましたが、今回は転職によって”失うもの”に目を向けてみたいと思います。

転職って良いことばかりじゃないんですね…。失うものって、例えばなんですか?

そうだね。得るものがあれば、当然失うものもある。
その中でも大きいのが”人間関係”と”信頼感”かな。今日はその話をしようか。
転職で失うものはこの2つ
私の経験上、転職で失うものは次の2つです。
① 人間関係:積み上げてきた”空気感”がゼロに
転職をすると、これまで築いてきた人間関係はリセットされます。
もちろん、職場の人間関係が理由で辞めたなら、リセットされるのはむしろ救いになります。
しかし、そうでない場合は、仲の良かった同僚、気軽に話せる上司、自然と助け合える関係をすべて手放すことになります。
新しい環境では、名前を覚えるところからのスタート。
どんな話をすれば良いか、どこまで踏み込んで良いのか、少しずつ探っていく必要があります。

そうか…”気を遣わなくて良い関係”って、実はすごく貴重だったんですね

そうなんだよ。仲良くなるには時間が必要だし、信頼って”日々のちょっとした会話や助け合い”から生まれるんだよね
② 信頼感:過去の実績は引き継がれない
もう一つ大きいのが、「信頼感」のリセットです。
前職ではどれだけ成果を出していても、新しい職場ではゼロからのスタート。
最初は「実績がある人」程度の期待で見てもらえますが、実際にどんな働き方をするのかは未知数です。
だからこそ、一つひとつの仕事に丁寧に取り組み、小さな成果を積み上げていくことが信頼を築くためには欠かせません。

つまり、期待だけでは信頼にならないってことですね…!

そう!その人が”どんな働き方をするのか”をみんな見てる。任せて安心と思ってもらえるような積み重ねが大事なんだ
さらに取引先との関係もゼロからになります。
最初は「◼︎◼︎社の人」ですが、信頼が深まれば「〇〇さんだからお願いしたい」になっていきます。
これは時間と積み重ねによってしか得られないものです。
失ったものは”取り戻せる”
人間関係も信頼感も一度はゼロになります。
しかし、それは戻ってこないという意味ではありません。
新しい職場でどう行動し、どう接するかによって、同じように良い関係を築いていくことは十分に可能です。

最初はリセットされちゃうけど、自分次第でまた作っていけるんですね!

最初は不安でもちゃんと積み上げていけばまた信頼は得られる。だからこそ、最初の行動が大事なんだ!
よくあるRPGのゲームでも、転職すると職業が変わってレベル1に戻るような設定がありますよね。
しかし、知識やスキルはそのまま残っています。
同じように、あなたがこれまで積み上げたスキルや考え方は無駄になりません。
それを新しい環境に合わせて、活かし直すだけです。
まとめ:意識と行動ですべては変わる
転職によって失うものは確かにあります。
- 人間関係
- 信頼感
しかし、それは一時的なものであり、あなたの意識と行動で再構築可能です。
- 自分から積極的に話しかける
- 小さな成果を積み上げていく
- 約束を守る、丁寧な対応を続ける
そうした日々の行動が、また「この人になら任せたい」と思ってもらえる信頼へと繋がっていきます。

転職って怖いこともあるけど…自分を試せるタイミングでもあるんですね!

うん、自分の成長を実感できるチャンスだよ!
大事なのは、”どう取り戻すか”を最初から意識して行動することなんだ