こんにちは!ひろとです!
普段のブログは過去の経験から得たことをメインで書いていますが、新たに近況で得た学びなどをコラム形式で書くことにしました。
日々の生活で感じたことなどを思いのまま書く感じです。
ブログとは違い、ゆるーく書いていこうと思います。
ということで、本題です!
あっという間に8月が終わり9月になりましたね。
8月はお盆休みの長期休暇のイベントがありました。
皆さんはお盆休み、どのように過ごされましたか?
私は、遠方に住んでいる兄弟に会いに行きました。
普段は実家の近くに住んでいる私の家に里帰りのついでによってくれる感じでしたので、初めて兄弟の一人暮らしの住まいにお邪魔させてもらいました。
行く前からワクワクでしたが、行ってみると予想以上の楽しさでした♪
観光地に連れて行ってもらったり、好きな漫画の聖地巡礼をしたり!


帰ったら眠たくなるまで宅飲みをする3泊4日の旅行でした。
兄弟の家に泊まったので、宿泊代もかからなかったので、一緒に遊ぶのに目一杯お金を使えたのも良かったです!
あまりにも楽しすぎて、帰りの電車では余韻に浸り、自宅に帰ると休みが終わっていく悲しさもすごかったです(笑)
とても充実した日々でしたね。
いつも充実したあと、自宅で物思いに耽ることがあるのですが、今回も案の定そんな時間がありました。
この時間が自分は結構好きで、答えがなかなか見つからない問いについて、あーでもないこーでもないと脳内ディスカッションをするんです。
仕事のヒントが見つかるというよりかは、自分の価値観に対する発見が多いです。
あれだけ転職などで自己分析をしているのにまだまだ知らない自分が見つかるのはとても面白いです。
また、今まで頭では何となくイメージはできていたけど、言語化できるまでに至らなかったことが少しずつ言語化できるレベルに整理できたり。
今回も新しい発見があり、これからの行動・選択の助けになりそうな予感がしています。
やはり今回も実りのある旅行でした。
楽しさが爆発するようなプライベートなイベントのあとはこういう思考を整理するのがとても捗るなと改めて思いました。
これも今回の旅行の発見のひとつですね。
今回の旅行のあとふと思ったのが、何を得られると仕事を頑張れるか?でした。
この問いは時々自分の中で出てくる答えのない問いでした。
しかし、今回の旅行で自分の中で答えになりうるようなことが見つかりました。
それは、自分の大切な人と充実した日々を過ごすために自由にお金と時間を使えること。
会いたいときに有給でも何でも良いので使って会える、必要なときに我慢せずお金を使える、これが満たされることで仕事のモチベーションが保たれるのだと思いました。
これが満たされれば、働き方ってどんな形でも良いんだなということに気付きました。
今はサラリーマンでもこれらを満たされる環境で働けているので、公私充実しているんだろうなーと。
就活や転職活動向けに整えた働く理由を考えてばかりいたので、自分の本心が今まで見えませんでしたが、ストンと腑に落ちるような理由が見つかった気がします。
自分に対して向けている働く理由ってこういうことなんだって。
社会貢献や親孝行など周りに影響を与えるような働く理由を考えがちでしたが、本心(自分のためにという理由)としてはどうなのかっていつも考えていました。
親孝行は別に実家に帰って親に元気な顔を見せることでも親孝行です。これが別に働く理由にはならないと思っています。
また、社会貢献できない仕事はないと思っています。社会の役に立たない仕事なんてないので、どこで働いても何かしら社会の役には立てているはずです。
そういう考えがあったので、こういうのは飾りのような働く理由だと思っていました。
なので、今回の旅行を通して、自分の本心を覗くことができたのはとても興味深かったです。
- 有給が取りやすい→有給消化率が高い
- 必要なお金が手に入る→頑張りが評価されて給料に還元される評価制度がある
のような感じで、自分の本心から転職理由や志望動機を考えるのも良さそうだなという発見がありました。
転職に限らず、どんなことも型にハマったやり方はないと思います。
日常からもヒントは得られます。
そのためには日々の生活で様々なことに関心を持つことが大事なんだと考えています。
仕事のヒントも日常の中に隠れていることあるので、日々の生活に少しアンテナを張ってみませんか?